地域のインフラを支える、”働く車”を扱う陰のプロ集団-営業マンとサービスマンを募集
小さな工具からトンネルを掘る大きな機械まで、世の中のハードを支えています。
建設機械と聞くと、馴染みがなく取っつきにくさを感じる人も多いのではないでしょうか。
けれど、工事現場で見かける、ショベルカーやダンプといった重機と聞くとイメージが湧きますよね。
普段の暮らしの中で、私達が重機にお世話になることは少ないですが、
私たちが普段車で走っている道路やトンネル、そのほか様々な建物や施設は
”働く車”の活躍なしには作ることができません。
川下建機工業は、そんな重機の販売やレンタル・リース、修理やメンテナンスを手がける企業です。
先ほど紹介した一般に知られている重機から、工事現場でよく見かける発電機やバルーンライト、
コンクリートカッターまで幅広く取り扱っています。
世の中のインフラ・ハードを支えるプロ集団、まさに陰の立役者と言っても過言ではありません。
川下建機では、クライアントのニーズを的確に拾い上げる営業マンと、
修理やメンテナンスを担うサービスマンを募集します。
新時代を迎えている業界の”今”。
アナログに見える工事現場ですが、時代の最先端は、ICT、IoTが導入された機械が普及しつつあり、
業界では、省力化や生産性の向上、事故ゼロの現場づくりという課題に向けて技術革新が進んでいます。
工事現場のテレワーク化も、もうすぐそこまで来ているんだとか。驚きですよね。
でも実はまだまだ能登地域では、そういった最新機械の導入に無関心な現場も多いのです。
川下建機では、能登の現場の安全性を高めるために、ICT機械の普及にも力を入れていきたい考えです。
「営業マン」と「サービスマン」を募集します!
今、川下建機に必要なのは、お客様のニーズを的確に拾い上げる「営業マン」と、
機械の修理やメンテナンスを担う「サービスマン」の2つの職種。
どちらもお客様と直に接するお仕事です。
営業マンは、現場の状況などに応じて適した機械を手配・提供するのはもちろん、
クライアント企業を訪問し、プロとしてニーズや悩みにあった提案をします。
慣れてくると、自分の興味関心に応じて、得意分野(林業機械に強い、資材関係に詳しい等)を
伸ばしていくことが出来る仕事です。
サービスマンは、こだわりの強い職人肌の方にオススメ。複雑な機械を修理したり、
メンテナンスを担うので、腕が良いサービスマンは、クライアントから指名で仕事を頼まれます。
工場だけでなく、出張修理も手がけており、現場の安全を支える重要なお仕事です。
前職に関わらず、専門的な技術や知識がなくても、入社後にマンツーマンで指導するので安心ですが、
「人と接する仕事」や「機械に接する仕事」をしていた方はそのスキルをすぐに活かせると思います。
営業マンであれば、機械を売ったり取り扱ったりする機会の数を得られれば、早く成長出来ます。
また、サービスマンであれば、必要資格(建設機械整備士2級)の取得には2年かかりますが、
5年ほどで一人前に仕事をこなせるようになります。
ちなみに、一人前の基準は「携帯電話がつながらない所でも、仕事ができるようになる」だそうです。
地域の発展に欠かせない会社だからこそ。
地域に根差して48年、能登地域の暮らしと、地域の発展に欠かせないインフラを支えてきた会社の1つです。
ここでの仕事は、インフラを支えるプロとして幅広く細やかなサービスを提供すること。
時には、貸し出した重機が現場で動かなくなったり、それらをレスキューしに行くような非日常な仕事を依頼されることもしばしばあるのですが、そんな予測不能な依頼にも、プロとしてやりがいを持って楽しめる人をお迎え出来れば嬉しく思います。
自信を持って言えるのは、この仕事なくして地域の発展はない、ということ。
そして、目立ちにくいけれど、人の命・安全に関わる重要な仕事を通して、
より良い未来づくりに貢献しているという”自負”を持って仕事をする人たちが集まる会社になりたいと思っています。
募集情報
会社名 | 川下建機工業株式会社 |
---|---|
公式WEBサイト | 川下建機工業株式会社 |
募集職種 | ①営業②サービス(機械修理、メンテナンス) |
雇用形態 | 正社員 |
仕事内容 | ① 営業活動、機械手配等 ② 修理、メンテナンス全般 |
給与・その他手当等 | ・月給:180,000~280,000円 ・昇給:年1回 ・賞与:年2回 ・手当:家族手当、皆勤手当、販売手当、資格手当 |
福利厚生・待遇 | 各種社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生年金) 、退職金制度あり(勤続5年以上) |
勤務地 | 七尾本社(営業・サービス)/穴水営業所(サービス)/輪島営業所(サービス)/珠洲営業所(サービス) |
勤務時間 | 8:30〜17:30(休憩90分) |
休日等 | 自社カレンダーに従い第2・4土曜日、日曜日、祝日 。※年間休日日数:104日(休日出勤については、代休取得または実働時間に応じて休日出勤手当アリ。) |
休暇 | GW、年末年始、お盆、有給 |
応募資格、必須スキル | ■ 資格保有者は優遇します。 建設機械整備士(2年経験必要)、小型移動式クレーン、玉掛け、 メーカー認定資格コベルコ1級、レンタル管理士、フォークリフトなど ■ 未経験者でも大丈夫です。(新卒歓迎) |