私たちの仕事
本募集は、一般社団法人能登復興ネットワークが実施する「右腕派遣プロジェクト※」の一環として行われ、派遣先は『株式会社奥能登元気プロジェクト』となります。
※復興の担い手となる人材を地域のリーダーのもとに期間限定で派遣する取り組み。
■奥能登で誰もが働ける場をつくる
奥能登元気プロジェクトは、輪島市南志見(なじみ)地区を拠点に、障がいを持つ方の社会参加促進を目指し、農業・漁業・林業と福祉を結びつけ、地域の活性化に取り組んでいます。
奥能登地域の農産物・水産物・木材を使い、商品の企画・開発から製造までを行います。地域の第一次産業に関わる企業は、人材不足や高齢化の影響で、六次化への取り組みが困難な状況ですが、障がい者が、その「できない」部分を担っていくことを目指し、実現していきます。
奥能登地域の経済が元気になり、雇用が生まれ、障がい者の方が働く機会を得ることができるような社会の実現を目指しています。
■能登半島地震そして、豪雨災害から未来をつくる
能登半島地震では各地で孤立集落が発生し、南志見地区もその一つでした。ここでは、住民全員が集団避難という選択をしました。時が経ち、仮設住宅が建設され、元々の住民の約半数が生活を再開しました。しかし、前を向き始めた9月。奥能登豪雨災害が発生し、再び大きな被害に見舞われました。
度重なる災害の中、目に映るのは多くの崩れた家、店、土砂。観光地である白米千枚田の先に位置するこの集落は、特別な用事がない限り目を向けられることはありません。しかし、今こそ人を呼び込み、今こそ行動を起こしていきたい。震災からの復興をチャンスと捉え、南志見に『目的地』となる場所を作り、この町の未来を築いていきたいと考えています。
■奥能登で人・物・お金が行き交う「市場」をつくる!
今年、JA倉庫跡地を活用した『南志見市場』をオープン予定です。地元でお店を始めたい方や、能登を応援したい方がチャレンジショップとして出店し、人・物・お金が行き交う場をつくります。その他にも、震災前から計画していたゲストハウスや民泊の運営も推進していく予定です。
今回の募集では、私たちが進めるプロジェクトの魅力を地域内外に届け、具体的に奥能登に人の流れをつくる広報・営業担当者を募集します。

募集情報
会社名 | 株式会社奥能登元気プロジェクト |
---|---|
公式WEBサイト | 奥能登元気プロジェクト公式サイト |
主な事業内容 | 障がい者就労支援 |
募集職種 | 広報PR・営業 |
契約形態 | 業務委託契約 ※能登復興ネットワークとの業務委託契約となります。 |
仕事内容 | ・奥能登元気プロジェクトが運営する施設の魅力を外部に発信するための広報活動(SNS運用、イベント企画など)や営業活動 ・地域住民や外部からの訪問者との交流促進 |
対象人材像 | ・これからの能登の復興のために情熱を持って活動できる方 ・地域とのつながりを大切にし、コミュニケーションが得意な方 ・SNSの運用など広報活動に興味がある方 |
応募資格 | ・活動期間中、輪島市南志見に滞在できる方。滞在方法や期間は相談可です。 例)2週間は南志見に滞在、1週間はオンラインにて活動など。 ・基本的なPC操作スキルを有している方 ・心身ともに健康で、共同生活ができる方 ・関係者と連絡をとりながら自主的に行動ができる方 ・普通自動車免許を取得している方 |
歓迎条件 | SNS運用などの広報活動に興味・経験のある方 |
給与・報酬等 | 月額 150,000円〜200,000円 |
福利厚生・待遇 | 現地のゲストハウスでの滞在が可能です |
勤務地 | 石川県輪島市里町1-40 |
勤務時間 | 9:00〜18:00 |
休日等 | 週休2日ですが、週20時間程度ですので、自身の仕事をしていただくことも可能です。 |
代表者からのメッセージ

奥田 和也
能登を元気にしたく能登で起業しました。若い人に選ばれる企業を目指して事業を増やしてきました。震災で大変な状態にある能登ですが、今が能登が変わるきっかけであり、ビジネスのチャンスでもあります。能登で将来起業してみたい方、能登に住んでみたい方、チャレンジしてください。
-プロフィールー
金沢市及び白山市において、建築業と福祉事業を営んでいたが、2017年に奥能登地域でも法人を立ち上げる。その後障がい者が就職するために必要なスキルを身につける就労移行支援事業所として「奥能登WORKSスタジオ」を開所、農・林・漁福連携による商品開発・製造・販売などを行ってきた。