七尾市ならでは指標で地域の価値を測る!地方創生「SROI」プロジェクト

副業でのリサーチ&コンサルティング業務です。
テレワークで参加できるので、遠方の方でも大歓迎!
本当の地域を知ることができます。

 


プロジェクトの概要

SROIを用いて七尾市の「地方創生」の取り組みを評価するプロジェクトです。
今回評価するテーマは2つ。

①七尾ローカルベンチャー推進事業

こちらは、2018年度の七尾市ローカルベンチャー推進事業を評価します。
大きな活動内容としては地域内の事業承継の支援がありますが、
それ以外にも、イベントの実施やマニアックナイトの開催など、地域に根づいた細かな取り組みがたくさん。
それらを総合的に見直して評価していきます。

②移住支援事業

求人を取り扱う能登の人事部と移住サポート/地域情報発信を行う能登半島・七尾移住計画
2つの媒体を活用しながら能登へのUIターン支援を進めてきました。
この取り組みに対して、何人来たか?ではなく、30代夫婦が2人の子連れで集落に入った場合にどんな影響が周囲に生まれたか?と言った視点で追求していきます。

例えば、「祭」であったり、地域の草刈りであったり。
評価をする際には「七尾市ならではの指標」を用いたいと思っています。
リサーチャーとして参加する方にとっては、地域を知る機会にもなるでしょう。


プロジェクトの概要

社会的な活動を評価する指標として「SROI(社会的投資利益率)」が2012年頃から注目されています。
社会的インパクト評価とは、事業や活動の短期・長期の変化を含めた結果から生じた「社会的・環境的な変化、便益、学び、その他効果」を定量的・定性的に把握し、事業や活動について価値判断を加えることです。
※社会的インパクト評価ツールセット実践マニュアルから引用

これまでは、企業のCSR活動やNPOのプロジェクトに対して主に利用されてきました。
「ローカルベンチャー推進事業」に取り組んでいる七尾市としては、
このSROIを「地方創生」の評価に利用できないかと考えています。


プロジェクトパートナーについて

七尾市の第三セクターである七尾街づくりセンター株式会社が本プロジェクトの舞台です。

「年収960万の男」という人材募集で話題となったローカルベンチャーアテンダントをはじめ、
事業承継コーディネーターや移住コンシェルジュなどが在籍しています。
事業を進めるだけでなく、「能登半島・七尾移住計画」というコミュニティの運営もしており、
地域に根付いた活動も行うまちづくり会社です。

募集情報

会社名 七尾街づくりセンター株式会社
公式WEBサイト

https://www.nanao-lv.com/

募集職種 リサーチャー
雇用形態 業務委託
仕事内容 ●SROIロジックモデルの設計
●インパクトマップを完成
●レポートの提出
給与・その他手当等 業務委託契約を結びます。
最大月30-50万円ほどの報酬を想定しています。
※金額については、経験・能力を考慮の上、業務のコミットメント度を勘案して決定します。
福利厚生・待遇 業務委託契約内に含む
勤務地 テレワークのため特に指定なし
勤務時間 <活動期間> 2019年1月〜3月  <活動時間>テレワークのため勤務時間の指定なし
休日等 テレワークのため特に指定なし
休暇 テレワークのため特に指定なし
応募資格、必須スキル 定期的に能登へ来てもらう必要があるため、北陸エリアの方がオススメです。
関東など遠方の方は、交通費やコミット回数などを相談しましょう。

<必須>
●地方創生の現場に興味がある人
●リサーチスキルを生かして副業をしたい人

<推奨> ※下記の経験が無くても応募歓迎です
●リサーチ業務の経験あり
●マクロミル社の「Questant」の利用経験あり
●エクセルでの集計、分析経験あり
担当者の一言 こんな経験が得られます!
●地域のリアルな実情、地方創生の現場を把握できる
●七尾市ならではの指標設定を通じて、地域の面白さを深掘りできる
●全国でも初めての地方創生を数値的に評価する機会に参画できる