これが本当に能登の実態?「経済白書」のリサーチャー募集!

副業でのリサーチ&コンサルティング業務です。
テレワークで参加できるので、遠方の方でも大歓迎!
本当の地域を知ることができます。


プロジェクトが目指すこと

2018年11月、今年2月から制作に取り組んでいた「平成30年七尾経済白書」が発行されました。
七尾街づくりセンター株式会社のスタッフ・インターン生と七尾市産業振興課の職員が力を合わせて完成させた、
石川県内でも初の試みとなる地域独自の経済白書です。

 

<平成30年 七尾経済白書PDF版>

 

まだ完成はしておらず、さらなる情報収集・更新を進めていく予定です。
そこで、この取り組みに関心ある方(特にリサーチ経験ある方は歓迎)を副業人材としてお迎えし、
より優れた独自の経済白書を作るためのリサーチを行いたいと考えています。

あなたは、七尾経済研究所の研究員として働きます。

※七尾市は、七尾街づくりセンター株式会社に委託してローカルベンチャー推進事業に取り組みんでおり、本冊子はその一環として制作、発行したものです。

 


市民の声を取り入れていきたい

七尾市内の方には、自分たちの町をより知ってもらいたいという思いから、冊子Ver.1.0を無料配布しました。
すると想定以上に(特に地域内の方から)大きな反響を頂いており、印刷が間に合っていない状況です。

それでも、まだ本冊子は完成版ではありません。

 

Ver.1.0の完成時には、「七尾の経済について考えてみる」という報告会も行いました。
市内外より24名が参加されましたが、その際に貴重な感想やご意見をいただくことができました。

その経験もあり、今後のアップデートの際にはより多くの市民の声を拾っていきたいと考えています。
そのためにはアンケートを作成し収集・分析してくれる人が必要なのです。

 


プロジェクトパートナーについて

七尾市の第三セクターである七尾街づくりセンター株式会社が本プロジェクトの舞台です。

「年収960万の男」という人材募集で話題となったローカルベンチャーアテンダントをはじめ、
事業承継コーディネーターや移住コンシェルジュなどが在籍しています。

事業を進めるだけでなく、「能登半島・七尾移住計画」というコミュニティの運営もしており、
地域に根付いた活動も行うまちづくり会社です。

 

募集情報

会社名 七尾街づくりセンター株式会社
公式WEBサイト

https://www.nanao-lv.com/

募集職種 リサーチャー
雇用形態 業務委託
仕事内容 市民意識調査アンケートの作成、分析およびレポートの提出(今後の施策立案や事業展開に繋がる提案も歓迎)

アンケートについては、サイボウズが提供する「Questant」を活用する予定です。
給与・その他手当等 業務委託契約を結びます。
最大月20万円ほどの報酬を想定しています。
※金額については、経験・能力を考慮の上、業務のコミットメント度を勘案して決定します。
福利厚生・待遇 業務委託契約内に含む
勤務地 テレワークのため特に指定なし
勤務時間 <活動期間> 2019年1月〜3月  <活動時間>テレワークのため勤務時間の指定なし
休日等 テレワークのため指定なし
休暇 テレワークのため指定なし
応募資格、必須スキル <必須>
●地方創生の現場に興味がある人
●リサーチスキルを生かして副業をしたい人

<推奨> ※下記の経験が無くても応募歓迎です
●リサーチ業務の経験あり
●マクロミル社の「Questant」の利用経験あり
●エクセルでの集計、分析経験あり
担当者の一言 こんな経験が得られます!
●地域のリアルな実情、地方創生の現場を把握できる
●市民の声を拾う機会を得られる
●リサーチの実践経験→レポートでの提案内容が今後の施策に反映される可能性も!