地方の小さなビジネスを30年先に残すために〜M&A推進担当を募集!
年間70社が廃業の危機に瀕するまち「七尾」の企業を救え。
M&Aアドバイザー、デューデリジェンス担当を募集!
自己紹介と事業紹介
石川県能登半島の真ん中に位置する、人口53,000人ほどの港町-七尾市。豊かな海と山に囲まれた広い市内では、北陸の厳しい冬に冷えた体を温めてくれる海の塩分でしょっぱい温泉が湧き、夏は祭りが人々の心身を毎夜に渡って燃え尽くします。早朝に水揚げされる魚介や採れたての甘い野菜はいつでも手に入り、市内の中心には大正ロマンの風情が残る家屋が立ち並びます。そして、”まち”を想う人々が酒を片手に集まるココは、豊富な地域資源が眠るまちなのです。
七尾街づくりセンターは、そんな街の中心に建つ蔵にオフィスを構えるまちづくり会社です。私たちのミッションは、「10年後の七尾の経済を支える仕組みをつくること」。なぜなら資源は豊かでも、七尾は、人口減少が激しく少子高齢化が進む “消滅可能性都市”。
年間70社以上が廃業していくこのまちで、眠っている地域資源と市内企業の経営資源とを組み合わせ、雇用拡大につながる経営支援を行っています。七尾でチャレンジする企業を増やし、新たな雇用を生み出すことで、10年後の七尾の経済を支えていく。若者の人材流出と企業減少に立ち向かい、”企業とまちの生き残りを支援する”会社です。
副業人材を募集する理由
この募集のテーマは「地域の小規模・零細・個人事業のM&A推進」です。
前述の通り、七尾市は、年間70社以上の事業者が廃業していく現状にあります。
2015年から2025年の10年間で、事業者の30%以上に当たる1,100社以上が廃業する予定です。そして廃業の理由の約3割は、売上の減少ではなく、実は”後継者がいないから”。会社を継ぐ人材がいない背景を受けて、七尾街づくりセンターでは市内企業の「事業承継支援」を行っています。
後継者人材と企業のマッチング支援も行っていますが、それと並行してM&Aによる事業承継支援も始めており、M&A支援の経験がある方をスタッフにお迎えしたいと考えています。
また、七尾街づくりセンターでは現在5名のスタッフが働いていますが、それぞれ働き方は様々。七尾と大阪を行き来する”デュアラー(2拠点居住)”がいたり、自分の会社経営と兼業するスタッフがいたり、パートさんがいたり、、、それぞれの働きやすい働き方を実践できる会社として、私たちもチャレンジしています。
今回応募いただける方には、そんなスタッフの一員となって、地域企業のM&Aをバシバシ進めて、地元の事業者を一社でも多く残して欲しいと願っています!
具体的な業務内容
小規模・零細・個人事業のM&Aアドバイザー、デューデリジェンスのお仕事です。
市内の小規模・零細・個人事業のM&Aを進めていくにあたって、M&Aの対象となる事業の経営状況や経営環境、事業内容を調査し、事業分析や事業価値算定を行います。また、実際のM&A取引のプロセスにおいて、両社の中立のつなぎ役として適切なアドバイス等ができる方を求めています。
私達が作りたいミライ
日本社会全体が人材難に直面している昨今ですが、特に大学のない能登・七尾ではたくさんの若者が進学をきっかけに地元を離れ、その多くがそのまま転出先で就職します。地域の担い手となる若者が「地元に戻りたい!」「この地域に移り住みたい!」と思えるまちを目指すためには、”地域のチャレンジ”が欠かせません。ただ手を拱いているだけでなく、「在りたい地域/自分の姿」に向かって自ら挑戦すること。
”チャレンジ” や ”新しい取り組み”は、地域に変化や多様性を生むだけでなく、ニュースになります。そして、ニュースは情報となって、地域を超えて誰かに届きます。
私たちは、きっとニュースが届いた先に、これから七尾を一緒に盛り立ててくれる素敵な方々との出会いがあると信じています。そしてこの求人もそのニュースの1つであり、弊社の新しいチャレンジなのです。
募集情報
会社名 | 七尾街づくりセンター株式会社 |
---|---|
公式WEBサイト | |
募集職種 | リサーチ・コンサルテイング |
雇用形態 | 業務委託 |
仕事内容 | 小規模、零細事業者のM&Aデューデリジェンスを実施して、小規模・零細事業者がM&Aできる状態にすること。 |
給与・その他手当等 | 3万円+成功報酬 |
福利厚生・待遇 | 赴任交通費は企業負担 |
勤務地 | 基本的にテレワークでOKです。 必要に応じて、現地MTGを行います。 |
勤務時間 | 特に指定無し |
休日等 | 特に指定無し |
休暇 | 特に指定無し |
応募資格、必須スキル | ・M&Aのアドバイザーやデューデリジェンスの経験を有する方 ・中立の立場で両社をつなぎ、アドバイスができる方 ・眠っている地域企業の魅力を伝えてM&Aを推進できる方 ・遠隔でも業務進捗/相談など情報共有が円滑にできる方 ・地域の特性や事情を理解してコミットできる方 |